位置的には
八幡野のひとつ先の東伊豆のポイントです。
八幡野と同じように
南側に向いたポイントなので、
北東風に強いポイントです。
海洋公園が潜れない日でも潜れる
ありがたいポイントです。
ビーチ&ボートポイントがあります。
ビーチは講習でよく使われています。
ファンダイビングのメインは
ボートポイントになります。
上記画像をクリックすると
現地サービスのポイント紹介のページにジャンプします。
現地サービスは
赤沢ダイビングセンター
です
ボートポイントの感じを ざっくり言いますと
どのポイントも沖に進むと
ドロップオフで どん深です。
深場にいるハナダイ系を撮りたい方
や
単に深場を潜りたい方?(好きですそんなあなたが)に
おすすめです。
余談ですが
赤沢には有名なDHCの日帰り温泉があります。
ご希望があればご案内させて頂きます。
女子に大変好評ですよ
![]() 赤沢ツアーのご案内
|
当店は 海への往復の送迎は サービスで 行っています 集合場所&時間は こちらをご覧ください |
ツアーの お問い合わせ 方法は こちらから |
ツアーの お申込方法は こちらを ご覧ください |
はじめて ご利用 ご検討の方は 一度 ご覧ください |
初来店の方には いつでも まだお持ちでない ダイビング機材は 無料でお貸し出し させて頂けます |
ブログ ツアーのログ をアップして います
|
![]() |
![]() 日帰り ツアー リ ク エ ス ト 日帰り ツアー ![]() |
![]() ![]() ビーチ ![]() ボート ![]() |
![]() 2ボート ダイブ 2名様以上参加料金 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上記料金には ボート代 施設使用料、タンク ウエイト、ガイド料 が含まれます 往復の送迎&レンタル機材は サービスです |
定員は6名様 ![]() 参加者 ![]() 募 集 中 ![]() |
![]() このポイントを潜る為に 必要な知識と機材 マルチレベルダイビングの知識と ダイブコンピューターの操作方法 まだお持ちでない方には 無料でお貸出しさせて頂き 操作方法もご指導 させて頂きます 潜水時間をご自身で しっかり管理することが 重要です。 ![]() このポイントを潜る為に 必要なライセンス ![]() ほとんどのポイントの水深は ー20Mオーバーです。 ADダイバー以上でなければ ご参加頂けません。 ![]() このポイントをより マニアックに楽しむ スペシャルティーコース ![]() ディープダイビングSP 最大深度-40MまでOK このポイントを 潜る為に必要な経験 ボートダイビング ボートダイブの経験が まだない方は この日のツアーを ![]() ボートスペシャルティ にすることもできます。 |
|
シュプール ダイビングクラブ
![]() 2004年の写真です↑ ↓懐かしいなぁ〜 ![]() ![]() シュプール ダイビングクラブ |
![]() ダイバーなら冬も潜るのが 当たりまえだ(のクラッカー)運動?! (古すぎですかっ) ![]() ![]() ![]() ![]() 秋から冬、伊豆半島の海は最高の透明度になります。 例えば海洋公園だと、 「一番の根」から「二番の根」が見えたりします?(ちょっと大袈裟かなぁ〜) ![]() 例えば熱海だと、 沈船全体がドーンと見えます! ![]() 例えば大瀬崎だと、 深海のなんかわかんない生物が、にょろにゅろ上がってきます!?し、 更に 真冬はアンコウ 春は、マンボウ ![]() ![]() ![]() 夏にしか潜らない なんちゃってダイバーには、 見ることの出来ない世界です。 身体が濡れないドライスーツを着れば、寒さは問題なくなります。 今年の冬、是非、体験してみてください。 冬の海が穏やかで、しかも潜れるエリアは 全国的にも限られます。 伊豆半島の海は、 本当に海が好きなダイバーにはありがたい海です。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |