初島ダイビングセンター前のポイントということもあり、 ダイバーが最も多く利用するメインポイント。 エントリー/エキジットのスロープが一方通行に分かれていて使いやすい。 エントリー直後からキビナゴ、カンパチ、タカベの群れに遭遇したり、 ゴロタの隙間を覗くと1m級のネコザメやクエなどもよく見られます。 小砂利の深度の浅いエリアでもジョーフィッシュが見られ、 夏にはアオリイカの産卵ショー、冬には通称「ピカチュー団地」が出来るほど たくさんのウデフリツノザヤウミウシが見られます。 ワイドからマクロまでバラエティーに富んだスーパービーチポイントなので、 ビギナーダイバーからベテランダイバーまで楽しめます。 |
初島ダイビングセンターから見て島の裏手に位置し、 海中の深度傾斜がなだらかな地形ということもあり、 イソギンチャク畑にはクマノミ、かわいい幼魚などがいて 、ビギナーから楽しめる癒し系のポイント。 水中ライトを使って岩棚を覗くと美味しそうなイセエビが見られ、 たどり着く先の大型タイヤの漁礁には タカベ、イサキ、マアジ、イシモチ、キンギョハナダイなどがぐっちゃり群れていることが多く、 まさに「龍宮城」のようです。 また沖の広大な砂地には大きなヒラメ、エイ、サカタザメ、カスザメなどが 潜んでいることもよくあります。 ビギナーダイバーなら浅場で、 ベテランダイバーであれば少々泳いで沖の砂地へまで遠征すれば 十分納得・満足のビーチポイントです。 |
ゴロタを抜けてエントリーし、ニシマトのエキジットスロープから上がるスタイル。 ニシマトの南西に位置し、海中は白い砂地とこぶりの根のコントラストが美しい。特に水深15~17m付近は「日本庭園」と呼ばれるほど、独特の景観になっている。 砂地にはカスザメ、サカタザメ、ヒラメなどがよく見られ、沖のショートドロップでは、ワラサ・カンパチの大群に巻かれることもしばしば。 当たると実力NO.1と言っても決して過言ではないポテンシャルを持つビーチポイントです。 |
ゴロタを抜けてエントリーし、フタツネのエキジットスロープから上がるスタイル。 移動距離が長いこともあり、中性浮力で長く泳げる方向けの上級者限定ポイントになっています。潮当たりがよく、生き生きした大きなソフトコーラルをはじめ、魚影も濃く、回遊魚に遭遇できる確率はNO.1です。 砂地にはカスザメ、サカタザメ、ナヌカザメとサメ類がよく見られる上に、岩の上にネコザメ、ヒラメが無防備にいることも多く、魅力いっぱいのビーチポイントです。 |
|
■やぐら2.5(7/1~11/30期間限定オープン) 沖合約200mの鋼鉄製漁礁となっており、永年漁師さんの漁場として保護されていた場所で、魚影が非常に濃く、ワイドな景観と生物層が楽しめるポイントですが、それだけに、ひとたび流れがかかると、移動に伴う負荷が大きく、より高いレベルでのスキルや判断を必要とする場合もあります。主な見どころとしてトビエイやワラサ、水底には各種サメ類、高密度のタカベ、イサキ、スズメダイ、キンギョハナダイの大群など、魚影の濃さに関しては初島ナンバー1のダイビングポイントです。 |
■イサキネ(通年オープン) 潮当たりがよく、生き生きした大きなソフトコーラルをはじめ、魚影も濃く、回遊魚に遭遇できる確率はNO.1です。 砂地にはカスザメ、サカタザメ、ナヌカザメとサメ類がよく見られる上に、岩の上にネコザメ、ヒラメが無防備にいることも多く、魅力いっぱいのビーチポイントです。 |
初島ダイビングセンター前のポイントということもあり、ダイバーが最も多く利用するメインポイント。 エントリー/エキジットのスロープが一方通行に分かれていて使いやすい。 エントリー直後からキビナゴ、カンパチ、タカベの群れに遭遇したり、ゴロタの隙間を覗くと1m級のネコザメやクエなどもよく見られます。小砂利の深度の浅いエリアでもジョーフィッシュが見られ、夏にはアオリイカの産卵ショー、冬には通称「ピカチュー団地」が出来るほどたくさんのウデフリツノザヤウミウシが見られます。 ワイドからマクロまでバラエティーに富んだスーパービーチポイントなので、ビギナーダイバーからベテランダイバーまで楽しめます。 |
初島ダイビングセンターから見て島の裏手に位置し、海中の深度傾斜がなだらかな地形ということもあり、イソギンチャク畑にはクマノミ、かわいい幼魚などがいて、ビギナーから楽しめる癒し系のポイント。 水中ライトを使って岩棚を覗くと美味しそうなイセエビが見られ、たどり着く先の大型タイヤの漁礁にはタカベ、イサキ、マアジ、イシモチ、キンギョハナダイなどがぐっちゃり群れていることが多く、まさに「龍宮城」のようです。また沖の広大な砂地には大きなヒラメ、エイ、サカタザメ、カスザメなどが潜んでいることもよくあります。 ビギナーダイバーなら浅場で、ベテランダイバーであれば少々泳いで沖の砂地へまで遠征すれば十分納得・満足のビーチポイントです。 |
沖合約200mの鋼鉄製漁礁となっており、永年漁師さんの漁場として保護されていた場所で、魚影が非常に濃く、ワイドな景観と生物層が楽しめるポイントですが、それだけに、ひとたび流れがかかると、移動に伴う負荷が大きく、より高いレベルでのスキルや判断を必要とする場合もあります。主な見どころとしてトビエイやワラサ、水底には各種サメ類、高密度のタカベ、イサキ、スズメダイ、キンギョハナダイの大群など、魚影の濃さに関しては初島ナンバー1のビーチポイントです。 フタツネのEN/EXスロープから海へ出入りするスタイルとなります。 |